NEWAリフトプラスを使って、40代たるみをリフトアップ大作戦開始です!
家庭用サーマクール美顔器として名高いNEWAリフト。
NEWAリフトプラスは2018年に発売になった充電式のコードレスタイプだからお手入れも楽ちんです。
NEWAリフトの効果的な使い方
NEWAリフト(ニューアリフト)の効果をしっかり実感するために、使い方のコツをご紹介します。
二重あごのたるみのお手入れ方法
頬のたるみは最終的に二重あごへと進行します。
たるんだあごをケアすることで、頬のたるみにも影響します。
あご下から耳の下にかけて、美顔器を動かしていきます。
あごの下は範囲が狭く、クルクル動かすのが難しいので、ジグザグに動かすとお手入れしやすくなります。
目の下のたるみのお手入れ方法
目の下のたるみに効果的な使い方は、こめかみ・髪の毛の生え際・頬骨周辺を重点的にケアします。
また、アイホールの瞼や眼球に当たる目の下はお手入れできません。
目の下のたるみを引っ張りながら美顔器ヘッドをあてていくのがコツです。
ほうれい線のお手入れ方法
ほうれい線に効果的な使い方には、ちょっとしたコツがあります。
ただほうれい線の上に美顔器をあてるのでは効果が得られません。
頬の上部を色んな方向に引いてみて、どこでほうれい線がなくなるかをチェックします。
一番ほうれい線が目立たなくなる場所を、NEWAリフトでお手入れしていくのがほうれい線を目立たなくする効果的な使い方です。
NEWAリフトプラスの使い方で気を付けたいこと
お手入れしてみてわかったNEWAリフトの使い方で気を付けたいことをご紹介します。
NEWAリフトの充電が切れないようにする秘訣
NEWAリフトプラスは1回充電したら、4回分のお手入れができます。
NEWAリフトは、4分間お手入れ後は自動的に電源が落ちます。
最後のパーツをお手入れ後に気を付けたいのが、主電源を2から0にして完全に電源をオフにすること。
主電源をオフにしておかないと、待機電力を消耗していき4回目のお手入れ中に充電が切れてしまうなんてことが起こります。
実際に私も充電が4回お手入れ中に切れたことがあります。
その場合、充電しながらお手入れはできないので、ものすごく困ります・・
心配な方は、3回目のお手入れ後に充電しておくと安心です。
NEWAリフトが熱くならないと感じた時のコツ
NEWAリフトは肌内部を50度まで温めて、コラーゲン細胞を修復再生させて肌弾力を取り戻す仕組みの家庭用サーマクール美顔器です。
肌が適温まで温められると、青ランプの点滅が緑ランプに変わります。
温めるのが早ければ早いほど、コラーゲン細胞を増やす効果も期待できます。
ですが、青ランプがなかなか緑に変わらず熱くならないと感じる時もあります。

NEWAリフトが熱くならないと感じる時は、まずはスタートボタンがしっかり押されているか確認します。青ランプが点滅していればOKです。

青く点滅していても熱くならないと感じる時は、ジェルがたっぷり肌についているかチェックしてください。
ジェルが熱を肌の内部に伝える役割をしています。
ジェルが十分に肌にないと、熱は肌内部に伝わらず熱く感じません。
この2つを確認しても熱くならない場合は、NEWAリフトプラスの販売元に問い合わせしてみましょう。
NEWAリフトプラスは購入してから1年間の保証期間が設けられています。
NEWAリフト使用後のお手入れ
NEWAリフトでお手入れ後は、顔についてジェルを洗い流さなくてはいけないし、ついつい美顔器のお手入れは怠りがちな私。。
しっかりジェルをふき取っていなかったせいで、次のお手入れ時は電極の間の溝にジェルが固まり取るのが大変でした。
ジェルをふき取っておかないと、お手入れ時にしっかり熱が肌内部に伝わらないということもあるそうです。
お手入れ後は、面倒ですが電極の間のみぞもティッシュなどでふき取ることが必要です。
熱くなり過ぎた時の対処法
肌内部を50度まで温めるNEWAリフトプラス。
肌表面は42度まで温まります。
適温まで肌が温められると、美顔器のスタートボタンは緑に点滅します。
皮膚の厚さは、顔の部位によって違います。
皮膚が薄いのは目の周り。
目の周りは瞼以外はお手入れ可能です。
頬骨や目の下にNEWAリフトを当てると、熱いと感じることもあります。
そんな時は、NEWAリフトの動かし方を小さな円ではなく大きな円を描くように動かします。
熱すぎる時は、試してみてください。
ただ熱いほうがコラーゲンの修復再生に効果がでますよ。
コメント
[…] NEWAリフトプラスの使い方のコツNEWAリフトプラスを使って、40代たるみをリ… […]
[…] NEWAリフトプラスの使い方のコツNEWAリフトプラスを使って、40代たるみをリ… […]